- HOME≫
- 事務所・弁理士紹介
事務所紹介
事務所名 | アイラス国際特許事務所 |
---|---|
英語表記 | IRus International Patent Firm |
代表者名 | 高橋 洋平 |
TEL(代表) | 050-3368-0421 |
FAX(代表) | 03-5985-8578 |
事業内容 |
|
東京渋谷オフィス所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-16 渋谷3丁目スクエアビル2F
東京八重洲オフィス所在地
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-9-13 八重洲駅前合同ビル6階
千葉新浦安オフィス所在地
〒279-0013 千葉県浦安市日の出3-3-D-1104
代表弁理士紹介

◇弁理士 特定侵害訴訟代理
業務付記登録
◇機械工学修士
◇〔専攻分野〕
機械工学、金属材料設計、
自動車工学
■学歴・資格
2004年(平成16年) 機械工学 修士(東京工業大学 大学院)
2006年(平成18年) 弁理士登録(登録番号:14806)
2008年(平成20年) 特定侵害訴訟代理業務付記登録
(弁理士が訴訟代理人になるための弁理士対象国家資格)
2012年(平成24年) 二級自動車整備士資格取得
2013年(平成25年) 二級二輪自動車整備士資格取得
■著作物
共著:知的財産法判例教室 第6版以降 (法学書院)
■所属団体
【日本弁理士会関連】
2006年 12月~現在 日本弁理士会 会員(登録番号:14806)
2010年 09月~現在 一般社団法人電気自動車普及協会(APEV)会員
2010年 11月~現在 浦安商工会議所 会員
2010年 12月から4年間 東京商工会議所 渋谷支部 会員
■所属団体役職関連
【日本弁理士会関連】
<研修所関連>
2008年 04月から1年間 能力担保・倫理研修部会 委員
2009年 04月から2年間 能力担保・倫理研修部会 副部長
2011年 04月から4年間 能力担保・倫理研修部会 部長
2015年 04月~現在 研修所副所長(能力担保・倫理研修部会担当)
<知的財産価値評価推進センター関連>
2010年 04月から2年間 総務部 副部長
<関東支部関連>
2012年 04月から1年間 千葉委員会 委員
2013年 04月から1年間 関東支部 幹事(相談室運営委員会担当)
同年 04月から1年間 千葉委員会 副委員長
2014年 04月から1年間 関東支部 幹事(千葉委員会担当)
同年 04月から1年間 相談室運営委員会 副委員長
2015年 04月~現在 関東支部 副支部長
同年 04月~現在 相談室運営委員会 委員長
同年 04月~現在 千葉委員会 副委員長
【外部団体】
2011年 04月~現在 一般社団法人電気自動車普及協会(APEV)事務局員(法務担当)
■経歴・学歴
1977年(昭和52年) 千葉県千葉市生まれ
1996年(平成08年) 千葉県千葉市 市立稲毛高等学校卒業
2002年(平成14年) 東京理科大学 理工学部 機械工学科卒業
2004年(平成16年) 東京工業大学大学院総合理工学研究科物質科学創造専攻修士課程修了
2004年(平成16年) 中尾・伊藤特許事務所 入所
2009年(平成21年) 中尾・伊藤特許事務所 円満退所
2010年(平成22年) アイラス国際特許事務所 設立
2012年(平成24年) 東京工科自動車大学校世田谷校 整備士夜間3年コース卒業
■大学等による研究内容
東京理科大学の学士課程において旧西山研究室に所属。
故・西山教授の下、固体潤滑材(フッ化黒鉛)を基材とした新規潤滑材を開発及び評価し、見た目に優れた白色系固体潤滑材の実用可能性の向上に努める。
東京工業大学大学院の修士課程において若島・細田研究室(現・細田研究室)に所属。
細田准教授の下、TiNiにPtを配合したTiNi-TiPt疑二元系高温用形状記憶合金を設計及び評価し、TiNi形状記憶合金では成し得なかった200℃以上での 良好な形状記憶特性を実用レベルにまで引き上げる。
■職歴
主に国内の特許出願業務を多数経験する。
主な取り扱い技術分野は、電気回路(高周波回路、アンテナ設計、センサ等)、MEMS(プローブ等)、 液晶ディスプレイ、メカトロニクス、プリンタ、材料設計、ファイバレーザなど。
また、特許調査、鑑定、発明創出サービスなどの出願業務以外の知財サービスの提供も 幅広く経験する。